巻藁矢×2
射位×5
マイ掛けが来たのはいいが、さすがにフィットせず。手に馴染むまで当面かかりそう。
久保先生
弓手の尺骨と橈骨の縦ラインと、肩の下げ。相反する螺旋をどう拮抗させるか??
松島先生
離れがよければ100点まで言っていただいた。自身で何がよいかがわかっていないのが難点。
大坪先生
口割り。一回下がってあげ直したらアウト。しっかり口割り位置を覚える。顔向けがすぐ甘くなる。セットでしっかり固定する。
坂本先生
弦を感じて両方で引き分ける。10kgなのでやや上でも。なんとなく目付けするのはダメ。籐の何段目かなど精密に。
1射目、まだなんとなくで射ってる。でも何も考えてない分、いいところにいくのか??
2.3射目。両方ワンバンで的に。横はズレてないのはいいか。
4射目、坂本先生から上にと言われて上いったら上すぎた。
5射目。またワンバン。口割り、物見が甘い。
6射目。最後落ち着いて射たつもりだったけど、やっぱりまだ何となく感が強い。
まだ具体的な目付けが出来ていない。尾平先生が動画をとってくれてた。弓を並行に引けてない。もう少し伸び合える余地もあり。まずは同じ引きを再現できるようにしないとね。