2015.01.30 久々に社内イントラネットで使うServerをXAMPPで構築したので、備忘録。
①インストールは日本語プロジェクトページがからテキトーに
https://www.apachefriends.org/jp/
②LAN内からアクセスできない件
ローカルLAN内の他PCからアクセスできないので、ServerNameをServerに割り当てたIPアドレスにする。
[デレクトリ]xampp/apache/conf/httpd.conf
↓
③XAMPP本体やphpmyadminなどへのアクセス許可
XAMPPのルートデレクトリへのアクセスについては、管理者のみとする。
[デレクトリ]xampp/apache/conf/extra/httpd-xampp.conf
#
# New XAMPP security concept
#
<LocationMatch “^/(?i:(?:xampp|security|licenses|phpmyadmin|webalizer|server-status|server-info))”>
Require local
</LocationMatch>
↓
# New XAMPP security concept
#
<LocationMatch “^/(?i:(?:xampp|security|licenses|phpmyadmin|webalizer|server-status|server-info))”>
Require local
Order deny,allow
Deny from all
Allow from 192.168.0.31(←アクセスさせたいマシンのIPアドレス)
</LocationMatch>
④文字化け対策
XAMPPのセキュリティ設定画面が文字化けするので、対策。
●メニュー設定
[デレクトリ]xampp/security/htdocs/navi.php
リストの最後に日本語追加+1行前の行末の<br>を</p>に変更
<a target=_parent class=n href=”lang.php?sl”><?php print $TEXT[‘navi-slovenian’]; ?></a><br>
<a target=_parent class=n href=”lang.php?jp”><?php print $TEXT[‘navi-japanese’]; ?></a><p>
——————————-
※1行前(slovenianメニュー設定)の末尾「<p>」を「<br>」の変えておく必要があり!
※保存する時は、ドキュメントが「UTF-8」になっているのを確認!
●日本語設定
日本語表示の調整。
[デレクトリ]xampp/security/htdocs/lang/jp.php
43行目あたりの
の下に、
$TEXT[‘navi-english’] = “English”;
$TEXT[‘navi-german’] = “Deutsch”;
$TEXT[‘navi-spanish’] = “Espanol”;
$TEXT[‘navi-french’] = “Francais”;
$TEXT[‘navi-italian’] = “Italiano”;
$TEXT[‘navi-dutch’] = “Nederlands”;
$TEXT[‘navi-norwegian’] = “Norsk”;
$TEXT[‘navi-polish’] = “Polski”;
$TEXT[‘navi-portuguese’] = “Portugues”;
$TEXT[‘navi-slovenian’] = “Slovenian”;
$TEXT[‘navi-chinese’] = “中文”;
$TEXT[‘navi-japanese’] = “日本語”;
// ここまで追加
を追加して、保存する。
※保存する時は、ドキュメントが「UTF-8」になっているのを確認!
⑤セキュリティ設定
XAMPPのセキュリティ画面(日本語にする)にしてMYSQLもROOTパスワードとXAMPPのデレクトリ制御(.htaccess)を設定。
<設定すると以下のようなメッセージが出る>
C:\xampp\security\xampp.users
C:\xampp\htdocs\xampp\.htaccess
⑥タイムゾーンの設定
タイムゾーンがおかしくなっているので調整する。[デレクトリ]xapmm/php/php.ini
1045行目
↓
以上。