iPhoneには標準で「連絡先」というアドレス張がついている。
もちろん色々な「アドレス帳アプリ」はあるようだけど、どうやらこの「連絡帳」が基本になっているみたい。項目も
・名前(姓名別とふりがな)
・会社名
・電話(携帯・iPhone・回線電話、他)
・メアド(携帯・自宅、他)
・Web
・住所
さらに「フィールドを追加」というのがあり 、
・敬称(前後)
・ミドルネーム
・ニックネーム
・役職
・部署
・インスタントメッセージ
・誕生日
・日付
・メモ
とまぁ、こんな感じ。
当然項目が多いので「パソコンで管理して、それを同期したい」と思うわけで、早速googleのアドレス帳と同期させてみたんだけど…。
なぜか「姓名」が逆になるし、そもそも姓名のふりがなという項目がない。ふりがながないので、連絡帳が「あいうえお順」にならばない。iPhone自体が海外の製品だから、そもそも「ふりがな」という概念がないし、さらに「姓名」も、普通は日本とは逆の概念。
設定 > メール/連絡先/カレンダー > 連絡先
で、並べ順序や表示順を「姓名逆にする」という 設定もあるのだが、なんか気持ち悪いし、まぁ漢字順に並ばれても困るし。
結局その後、OUTLOOKの同期やら試してみたけど、項目がいまひとつマッチしなかったりで、使い勝手はすこぶる悪い。
おそらく、Appleが提供する「MobileMe」が最も同期に適していると考えられるけど、毎年9,800円のライセンス料を払い続けなければいけないというのが、どうも納得しずらい。
無論保証が拡張したり、落としたiPhoneの位置がわかったりもする。(ただ落とした位置がわかる…というサービスは、他の携帯からすれば標準があたりまえで、この点はiPhoneに対する非常に高い不満)
で、結局完全に同期して、細かい情報まで管理することをあきらめました。
結局私の場合、450件ほどあった連絡先を、仕分けして250件くらいに絞って、それを移管。そして「連絡帳」で一件ずつ調整しました。半日近くかかったけど、結局これが一番確実だった。
時間と興味があれば「MobileMe」のトライアルを試してみようと思うけど、結局年9,800円に納得しない気がする。